※当サイトはPRを含みます

【資格受験記】Python3エンジニア認定データ分析試験  #Step2

2023年5月16日

はじめに

機械学習/AIエンジニアやデータサイエンティストを目指す人向けの資格取得ロードマップです。

1年間でPython、情報、AI、画像処理、クラウドの基本的な資格取得を通して学習しました。

その他の資格についてはこちら↓

資格の概要、受験方法

Python3エンジニア認定データ分析試験とは

Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う試験
HPリンク:https://www.pythonic-exam.com/exam/analyist

試験名: Python3エンジニア認定データ分析試験
概要 : Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う試験
問題数: 40問 (すべて選択問題)
試験時間 : 60分
合格ライン: 正答率70%
ITSS 職種: ソフトウェアディベロップメント、 専門分野: 応用ソフトのレベル1
主教材:「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(翔泳社)

受験方法

受験日:通年
試験センター: 全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
申込URL: https://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam/index.html
受験料金 :1万円 (税別) 学割5千円 (税別)

受験目的

データ分析人材としてPythonを使用した分析スキルを身に着けるため

個人的評価

・難易度 ◎
知識問題が多いので教材に従って学習して、 webの問題集をこなせばOK

・面白度 △
Python3 エンジニア認定基礎試験に比べて新しく知ることも多く、 より実用的なので手を動かしながら進められる

・期間 2weeks
集中すれば1週間でも大丈夫そう

・役立ち度 〇
Pythonを使ってデータ分析をしたい人にとっての入門にはおすすめ

難易度:理解のしやすさ、専門知識の量など  (難◎⇒〇⇒△⇒易X) 
面白:興味を持ってモチベーション高く続けられる内容か (面白い◎⇒〇⇒△⇒面白くないX) 
期間:勉強に費やした期間 ざっくり1monthや2weeks)
役立ち度:業務に活かすことができたか (役に立った◎⇒〇⇒△⇒役に立たなかったX)

勉強方法

お手軽に合格したい人

webの模試を何度もこなして、 90%以上の正解率で安定してきたら試験に合格できるはず

PRIME STUDYhttps://study.prime-strategy.co.jp/
  試験本番に近い難易度
  3回分ある

・DIVE INTO EXAM : https://diver.diveintocode.jp/dive_into_exam
  本番と比べて易しめ
  解説なし

しっかり勉強して合格したい人

しっかり勉強したい人は以下の順番で勉強するのがおすすめ

①参考書を一通り読み、概要をつかむ
「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」

②実装
上記の参考書のコードを Jupyter Notebookなどで実際に動かしながら理解を深める

③模試

実戦形式で模試をこなす
PRIME STUDYhttps://study.prime-strategy.co.jp/
  試験本番に近い難易度
  3回分ある

・DIVE INTO EXAM : https://diver.diveintocode.jp/dive_into_exam
  本番と比べて易しめ
  解説なし